|
名古屋市交通局2000形電車(なごやしこうつうきょく2000がたでんしゃ)は、1989年(平成元年)に登場した名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)名城線・名港線用の通勤形電車。 == 車両概要 == 名古屋市営地下鉄の第三軌条路線用の車両としては初めてVVVFインバータ制御を採用し、また名城線用の車両としては初めて冷房装置を搭載した。1989年(平成元年)から2004年(平成16年)にかけて冷房化および6連化を行うための1000形の置き換えと延伸に合わせた車両増備のため、6両編成36本(216両)が導入された。車体はステンレス無塗装で、名城線のラインカラーである紫の帯を巻いている。扉間の側窓は、従来の3連から1段下降開閉式と固定式の2連窓に変更された。運転席の速度計にデジタル式を採用していることも特徴の一つである。 客室設備では、荷棚が座席部分全長に亘って設けられている。なお、荷棚のパイプの向きは東山線5050形などと異なり、枕木方向に設置されている。扉間の座席は8人掛けから7人掛けに減じたが、1人分の着席幅が拡大されたバケットシートで、モケットの色はライトグリーンである。桜通線6000形と同様に化粧板は白色系、天井は高めの平天井構造とし、車体寸法の割に明るく開放感のある車内となっている。扉付近に増設された吊革はパイプを介さず天井から直接吊り下げられている。 名古屋市交通局の地下鉄車両で唯一、名古屋市外に出ることのない車両である。 * 東山線は藤が丘車庫の一部敷地が長久手市。 * 鶴舞線は赤池駅および日進工場が日進市、名鉄犬山線・豊田線への直通運転。 * 桜通線は日進工場(日進市)で検査を実施。 * 上飯田線は名鉄小牧線への直通運転。 名城線・名港線は路線や車庫がすべて名古屋市内にあり、他の路線への直通運転もないことから、常に名古屋市内を走っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名古屋市交通局2000形電車 (鉄道)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|